どうも、ぷさちです!
突然ですが、
ギブ、アンド、テイク
って、知ってますか?

一度は、聞いたことがある言葉
なんじゃないかなと思います。
意味は「お互いに与えあう」
ことです。
与えた分だけ受け取れるのが
この世の原理ですよね。
当然と言えば
当然のことだと思います。
ただ僕は、ギブアンドテイクが
良いとは思っていないんです。
じゃ、
「どんなことを重要視してきたのか?」
を記事にしました。
僕は、副業からビジネスを
2019年に始めました。
今回は、僕が発信をしている
原点みたいな、お話なんです…。
「それで、何を重要視してるのさっ」
「くだらない話なら読まないよ」
「どうせお金のためでしょ」
みたいな声が聞こえてきそうですが
まぁまぁ落ち着いてください。
ここで、ひとつ問題を
出したいと思います!!
Q:あなたは友人からリンゴを5つもらいました。食べきれないので、友達に1つあげました。さぁ、リンゴはいくつになったでしょうか?

小学1年生でも解ける問題ですね。
答えは
・
・
・
・
・
そう、4つですよね!!
ですが、答えが6つだと
いう人がいます。
リンゴをあげた友達が
後日お返しをくれるから、
5-1=4ではなく 5+1=6だ!!!
と言うのです。
なんか納得いきませんよね。
少なくとも僕はそうでした。
4が6になるって
計算上間違っていると…。
またまた、いきなりですが…。
みなさんは、この言葉を
知っていますか?
ギブ、アンド、ギブ
と言う言葉があります。
こんな本もあります↓

意味は、
「与えて、そして与える」
と言うことです。
ただ、ただ、与えるだけ…。
「リンゴをあげる代わりに、何かちょうだい」
がギブアンドテイクなんですが、
「リンゴをあげる」だけなのが
ギブアンドギブなんです。
【ギブアンドギブの考え方】
受け取った人が人が喜ぶ
⇩
自分も喜ぶ
⇩
また、与える
⇩
また、喜ぶ
⇩
また、与える
「えっ、それじゃ減っていくばかりじゃん」
って思いますよね。
確かにリンゴが5個あって
1個あげて4個になって、
もう1個あげて3個になって
…そのうち、0個になっちゃう。

しかし、
ここで人間は心理が働きます。
さすがに、もらってばかりでは
悪いから「これあげよう」って
お返しをしたくなります。
あなたが善良な人間なら
きっとなるはずです。笑
ここでギブアンドギブが
成り立つ仕組みがあるんです。
『返報性の法則』です。
このルールがギブアンドギブを
可能なものにしています。
実は、僕が副業をはじめた時は
お金が欲しくてスタートしました。
全く隠しませんし、真実です。
30代に入りサラリーマンの
限界値を知ったからです。

当時の手取りは25万円程度
なのに出費が、ヤバイ…。
・奥さんは子育てで1馬力
・家と車のローンで11万円
・スマホ代や保険料は2人分
・業務用スーパーが生命線
・残業しないと家計が赤字
こんな状況で子供2人を
満足に育てていけるのか不安、心配。
僕にもできる副業を選択して
ブログを始めるも、
アクセス数もゼロ…
クリックも数もゼロ…
売上も、ゼロ…
記事を書いて努力しても
時間ばかりが過ぎていくだけ。
もう、パソコンは、空手チョップで
真っ二つに割りたくなりました。
そんな僕でもある出会いから
人生が180度激変していきました。
詳しく知りたい人は、タップ⇩
出会いから、関わる人や環境が
変化していき収入の柱が作れるように。
・アフィリエイト
・有料記事に執筆
・有料noteの販売
・プロダクトローンチ開始
・マーケ教材などリリース
・オンライサロンの運営
・コンサル業
などなど、この数年で
色々なことをやってきました。
その結果、2023年に
フリーランスとして新しい道へ。

最高月収は150万円で
次に法人化に向けて動いてます。
これだけ見ると順風満帆に
進んでいるように思えますが
イバラの道でした。
ある出会いにより
1年目は割と順調でした。
しかし、2年目なりコロナで
副業ブームになり発信者が増える。
増える、増える、増える。
弱小な僕は、どんどん
飲まれていくことになります。
せっかく軌道に乗ってきた副業が
稼げなくなってきたんです。
X運用とブログの力が
衰退していきました。
その頃の僕が
なぜ、稼げなかったのか…。
「ギブアンドテイク」の
考え方をしていたからなんです。
「与えたから、もらう」と言う
『思考』が悪かったんです。
ここで変えたことは
「ギブアンドギブ」の思考です。

ギブアンドテイクは
リンゴが5個から4個に。
ギブアンドギブは
リンゴが5個から6個に。
たとえ、0個になっても
最終的に10個になる思考です。
与えたら、与えた分だけ、
大きく返ってくると言う思考。
そこから、発信の質や行動が
みるみる変わっていきました。
・Xの投稿も1日5つ
・図解ポストの作成
・有益情報の無償化
・無料プレゼントの配布
・無料相談での価値提供
などを始めました。
与える、与える、与えるで
ビックリするくらいの効果が…。
落ちていた副業での収入が
復活し、むしろ倍々に。

「そんなの、ウソに決まってる」
って思いますよね。
僕も、思ってました。
なぜ、こんな現象が
起きたんでしょうか….??
それは、先ほどお話しした
『返報性の法則』
の影響があったからなんです。
では、返報性の法則とは
どんなものか・・
返報性の法則とは?
「他人がこちらに何かを施したら、自分は似たような形でそのお返しをしなくてはならない」と言う人間の意識の中に存在するルールです。
何かをしてもらったらお返しをする
という文化は世界中に浸透しています。

社会学者のアルビン・グールドナーは
全ての人間社会がこのルールを
採用していると言っています。
私たちの先祖が狩猟のみの生活から
農耕をするようになったころ
人間の役割分担ができました。
役割分担のおかげで
・狩りが得意な人は、狩りを
・農耕が得意な人は、農耕を
・裁縫が得意な人は、裁縫を
・料理が得意な人は、料理を
自分の得意な労働力を
それぞれが提供し、代わりに
必要なものを手に入れるように。
こうして自分にできない
あるいは苦手なことを
してもらうようになります。
その代わりに、自分にできることを
提供しなければならないという
意識が芽生えることになります。
人間社会の進歩に必要なものが
「受けた恩に必ず報いなけれなならない」
という義務感です。
この考えが浸透しているから、
「何かを与えれば必ず何かを返してもらえる。だから自分のものを他人に与えても自分が困ることはない」
と考えるようになり
援助、防衛、商売、組織などの
制度が作られてきました。

そのために現代人にも
この考えが浸透し根付いています。
これが、『返報性』です。
コレだけじゃ、
よくわからないですよね。
返報性とギブアンドギブの
具体的な例があります。
ある実験の結果ですが、
25セントのくじ付きチケットを売るときに、10セントのコーラをプレゼントした人と、何もプレゼントしていない人とでは、コーラをプレゼントした人からチケットを購入した枚数は、そうでない場合の2倍でした。
具体的にはコーラをプレゼントした人からの平均購入枚数は2枚=50セント分でした。
10セントのコーラをプレゼントすることで50セントのチケットを販売することができたのです。
このように返報性の法則から考えて
ギブアンドギブだとなくなって困る
といういことはないのです。
『わらしべ長者』という話があります。
貧しい人が一本のワラ
⇩
アブ
⇩
みかん
⇩
反物
⇩
馬
⇩
だんだん高価なものになり
⇩
最後は、屋敷を得る
というお話しです。
実際に海外で
わらしべ長者になった人が
いるそうです。
ギブアンドギブを心がける人は
与えた以上に返ってくるので
より恵まれるのです。
仏教の世界でお釈迦さまは
『布施』を説かれています。

幸せになりたければ良いことをしなさい。不幸が嫌ならば悪いことをやめなさい。
その良いことの1つに
『布施』が説かれています。
布施とは?
自身が持っている所有物をどれだけ他社に渡せるかという、自身の執着そのもに向き合うことです。
つまり、自分のものを与えて
親切をすることです。
”自分のもの”の中には
所有物やお金、相談、労働力
などが入ります。
そして布施の反対を
『慳貪(けんどん)』と言います。
慳貪は、いわゆる
『ケチ』のことです。笑
先ほどの言葉を言い換えると、これ!
「人に何かを与えなさい。そうすればあなたは幸せになれますよ。与えることをケチっていては幸せになれませんよ」
ギブアンドテイクは
「してあげたら、返してね」
心がありますが・・。
ギブアンドギブは
見返りを期待せず与える一方です。
なくなる一方のようですが
お釈迦さまの言うように、与える
ことを考えていたら幸せになれます。

受け取った人は、あなたを
放っておかないからです。
自分が誰かに何かをしてもらったときに
どのような気持ちになるか考えると、
「この前もらったから、お返ししよう」
という気持ちになったことありますよね?
旅行に行ったときにもらう
お土産がわかりやすいですよね。
自分が旅行に行ったら
お返しに買ってあげようってもの。
自分に何かしてくれが人の
幸せを願う心が起こるはずです。
あなたの幸せを願う人が多ければ、きっとあなたは幸せになれます。 あなたの幸せを願う人が少なければ、きっとあなたは不幸になります。
僕もギブアンドギブを心がけて
多くの人から幸せを願われる人に
なりたいと思います。
僕は、40代になりましたが
この返報性の法則を理解し
会社員時代よりも豊かになりました。
精神状態、健康面、対人関係、
経済力、感情面などが
格段に豊かになりました。
サラリーマン時代では
考えられなかったことです。
いまでは、朝もゆったり起き
夫婦で子供の送り迎えができます。
子供の成長も間近で感じられ
キャンピングカーで旅行も
毎年楽しめています。

本当に副業にチャレンジして
ギブアンドギブの精神を
取り入れられてよかったです。
僕が、毎日時間を使い発信を行い
無料プレゼントを配ったり、
無料で通話のアドバイスを
しているのも、これが理由です。

9割が営業目的の人が多いと思いますが
僕なりの理由で相談にも乗っています。
もし以前の僕のように
・何から始めたらいいかわからない
・稼げるイメージがわからない
・誰に相談していいかわからない
そんな方は、僕で良ければ
相談に乗りますので、公式LINEに
『相談お願いします』とメッセージください。
公式LINE追加は、こちらから↓

(無料プレゼントも配布しています)
その時は誠心誠意
ギブアンドギブしますよ。
見返りを求めてないので
安心して、連絡してみてくださいね。
これからも
応援よろしくお願いします。
コメント