【衝撃の真実】ブロガーは、マーケターだった!!その理由とは…。

ライフハック

タイトルを見て、

「ブロガーじゃないのかよ!」
680,500点を超える驚く 女性のストックフォト、写真、そして ...

って思った人いますよね?

嘘ついてるじゃんと
不快に思う人もいるかも…。

先に、ひとこと言っておきますね。

そんな意図は全くないです。笑

僕も最初はブロガーからの
スタートでした。

2019年に、トリプルパンチを
くらい副業を始めました。


詳しくはこちらで
マンガで読みやすくしてます↓

会社と家族のはざまで
色々と問題があり、在宅ワークの
副業でブログを始めました。

アフィリエイトや有料note販売、
SNS運用、オンラインサロン運営など
色々な仕事を経験しました。

その中で実は、
「ブロガーはマーケターだよな!」
って、ずっと思ってきました。

さてさて、前置きはこの辺にして
本題をお話ししていきますね。



ブログという肩書きを手放すべき理由

今、ブログで

「もっと稼ぎたい」
「これから始めたい」

と考えている方に、

僕からひとつだけ
強く伝えたいことがあります。



それは——

ブログという肩書き、もうやめてもいい。

…という提案です。



「ふざけんな!ブログって仕事に
 プライド持ってやってるんだよ!」


「Webマーケターとか、曖昧で
 何してるか分からない
 肩書きになんか変えたくない!」


そんな風に感じる方も
いるかもしれません。

でも僕は、ブログで活動を
続けてほしいからこそ
この記事を書いています。

SEOコンテンツの価値が
下がってきている今、

どうしてブロガーという肩書きでは、ダメなのか?
疑問に思う」の英語|wonderなどビジネスでも使う4表現と例文 ...


そして、

どうすれば、これからも収益を得られるのか?
少しの手間でちょこちょこ稼ぎ!貯金1,000万以上の人がやって ...


この記事で論理的に
解説していきます。

ブログ運営者が増えた歴史

ブログをやる人が増えた背景には
Google検索の需要増加があります。

2010年頃までは、ネット検索といえば
パソコンが主流でした。

スマートフォンの普及により
誰でも手軽に調べ物が
できるようになりました。


その結果、

①検索される回数が増え
②検索される記事の数も増え
③アフィリエイトで稼ぐ人も増えた

わけです。


多くの人の目に触れる記事を
書く人たちが増えました。

結果的に「ブロガー」という肩書きが
市民権を得るようになりました。

2010年前半までは
「ブログ」といえば、
日記や趣味を綴る
個人の記録
のようなものでした。

一方で、情報発信で
収益を得ようとする人たちは
「アフィリエイター」や「ブロガー」
と名乗っていて、

まだ「SEO記事を書く人」は
珍しい存在だったのです。

やがて、「ブログで稼げる」
「ブログは資産になる」と
言われるようになり、

ネット上で記事を書くことが
ビジネス
として
成立しはじめました。

ビジネスブログとは?おすすめな作成サービスや活用法について ...



2015年ごろから
企業も自社メディアを作って
SEOで集客しようという
流れが広がりました。

そこで登場したのが
「オウンドメディア」
という概念です。

企業がSEO記事を
大量に外注するようになり、

「ブロガー」の需要は
「ライター」と名を変えて
爆発的に増えました。


僕もこの後にブログを本格的に始め
ネットの世界に飛び込みました。

しかしその後
Googleのアルゴリズム変更により
個人ブログの順位は下落。

google-485611_1920.png


Googleは「権威性のある情報」を
評価するようになり
企業メディアが上位に
出るようになりました。

加えて、SNSや動画コンテンツの台頭
5Gの普及で、若年層の情報収集手段は
検索からSNSや動画へと移行。

SNS検索が主流になる?増加理由とマーケティングに活用する方法 ...


それでもなお
「ブログでもまだ稼げます!」と
アピールする人たちは後を絶ちません。

その結果、ブログ運営者は
“茹でガエル”状態になっていくのです。

需要減少で“ゾンビ化”する
ブロガーが増え続けました。

いきなり、
厳しいことを言いますが、

SEO目的の記事には今後
価値がほとんど残りません。

検索上位に表示されるのは
大手メディアによる浅い
“コタツ記事”。

一方で、時間をかけてリサーチし
丁寧に書いた記事は
評価されないばかりか
AIに学習されて終わります。

それでも

「ブロガー」と
名乗り続けますか?


もちろん名乗るのは自由です。
否定はしません。

僕も、
『365日旅するブロガー』と
名乗っています。

ただ、ここで注意してほしいことが
ブロガーの肩書きに汚染されないこと。


ブロガーと名乗っても

「真実はマーケターである」

ことを、
受け入れてることです。

未経験でWebマーケターになるには?マーケティング資格や派遣の ...


そこにブログ運営者としての
本当の価値があるのです。

一般のブログ運営者は
自分の価値を見誤っています。

記事の本質的な価値は
「文章表現」ではありません。


本当の価値とは、

「リサーチ力」
「ニーズの深掘り」
「ペルソナ分析」

です。


多くのブロガーがそこを見落と
「分かりやすい日本語表現」
ばかりにこだわってしまいます。

それでは、クライアントや
読者が求める“成果”には繋がりません。

実は、ブログ記事を書く
プロセスは、Webマーケターの
仕事とほぼ同じです。

・リサーチ
・競合分析
・仮説
・ペルソナ設計
・ニーズ設計検証
・記事のパフォーマンス

を確認し改善。


あなたがブログ運営を
真剣に行っているなら
すでにWebマーケターとしての
素養があります。

なのに、「ブロガー」として
活動しているから
選択肢が狭まるのです。

アフィリエイトだけに頼らず
マーケティング案件に
挑戦してみませんか?

ブログで培ったスキルは
マーケティング業務に転用可能です。

特に、SNSマーケティングは
ブログとの相性が抜群
です。

SNSマーケティング|石川(金沢)・富山・福井|株式会社日本 ...


もし不安があるなら
まずは自分でSNS運用やnoteでの
販売をやってみるのも
良い経験になります。

たった数百円の売り上げでも
ゼロから作った売り上げは
大きな価値があります。

ブログ×マーケターになろう!



実は、現場の“監督”と“作業員”を
兼ねられる人材が最も重宝されます。

企画から執筆、改善まで
一貫してできる人には
需要が確実に存在します。

クライアントの目線で
企画意図や構成の根拠を
説明できるなら、

ディレクター経験が
なくても問題ありません。


まとめ

ブログという肩書きにこだわるのは
もう終わりにしましょう。

これからの時代に必要なのは
「Webマーケター」としてのスキル。

そして、
そのスキルを証明する手段として
まずは「構成案を作れる力」を
身につけることです。

文章力よりも、構成案。


構成案とは
書籍の目次のような骨格です。

アイドルプロデュースの
流れのようなイメージでしょうか。

シャニマス』3.5周年記念!高山Pが語るアイドルプロデュースの ...


この構成案さえ
しっかり書けるようになれば
あなたのキャリアは
もっと自由になります。


もし今
そのスキルが必要だと思ったなら——


すでに、あなたは
「マーケター」です。

その価値
きっとわかってもらえるはずです。





P.S.


読んでいただき
ありがとうございます。

こちらの記事も併せて
参考にしてください!!



公式LINEで、月10万円の
ブログ収益化の謎を
5日間の動画講座で解説中⇩



noteでノウハウも
更新中です⇩


P.S.


最後までお付き合いいただき
誠にありがとうございます。


【無料プレゼント①】

ブログのノウハウ
出し惜しみせずに大公開!!


僕が身につけた
読んでもらえるブログとは?


商品購入に結び付く
必殺のブログ攻略法を伝授。


今回は特別に
限定の3つの動画で徹底解説。


プレゼントの詳細画面へ!
詳しくはこちらから⇩

※すぐに登録にはなりません。
 上の画像をタップすると
 企画の詳細ページへ移動します。




【無料プレゼント②】

ネットビジネスを安心して
スタートするための、
豪華な8つの有益なPDF
公式LINE限定で無料配布中!!

友だち登録してチェック⇩


※ワンクリックで友達追加できます。
※個人情報はこちらはわかりません。
※相談の問合せは公式LINEに
 メッセージをください。



【無料相談してます】

本気でブログで人生変えたい人は
こちらのコラムをチェック!

コンサルの理念話してます↓

ライフハック
ぷさちをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました